今回開発している、Railsアプリケーションの初めてのテストを、Rspecで書いてみたいと思います。 「Railsアプリケーションのトップ画面を作成しよう!」で、トップ画面のコントローラーを、generateコマンドで生 […]
カテゴリー: Webアプリケーション開発
Webアプリケーション開発に関わる過程を記載しているブログです。

STEP18:AWS(EC2)へ自動デプロイ時に、Pumaを再起動しよう!#AWS
今回は、Amazon Linux(AWS)のEC2へ、Capistrano3で、自動デプロイ実行後に、Pumaを再起動するタスクを追加したいと思います。

STEP17:Ruby on Railsアプリケーションのトップ画面を作成しよう!#Rails
今回は、ついに、Railsアプリケーションのトップ画面を作成していきたいと思います。 まだ、モデル(Model)は必要ないので、作り方は、Railsのgenerateコマンドを利用して、コントローラー(Controlle […]

STEP16:Nginx + Pumaで、Railsアプリケーションを表示しよう! #Rails #Nginx
今回は、Amazon Linux(AMI)に、Nginxの設定を行って、独自ドメインにアクセスすると、Railsアプリケーションが表示されるように、設定を行います。

STEP15:Amazon Linux(AWS)に、MySQLをインストールしよう! #AWS
今回は、AWSのAmazon Linux(AWS)にMySQLをインストールして、データベースを作成するところまで、行いたいと思います。